入れ歯
入れ歯でお悩みの方へ
歯が抜け落ちてしまったとき、その状態をそのままにしていると様々な弊害を招いてしまうことがあります。まず噛み合わせが変わることで食事の際に不自由をしたり、発音が不明瞭になったりします。
歯がなくなった部分に隣接している歯が徐々に倒れ込んだり、噛みあう相手の歯が伸びてきてしまうこともあり、他の健康だった歯を損なうことも考えられます。また審美の面でも歯を抜けたままにしていると顔の印象はだいぶ変わってしまうでしょう。
そういうときに行う治療法の一つが入れ歯治療です。入れ歯治療では抜け落ちてしまった部分を補うために義歯を用いますが、それにはいくつか種類があります。
部分入れ歯と総入れ歯
部分入れ歯
歯が一本でも残っている状態に用いるのが部分入れ歯です。まだ残っている歯にひっかける形で固定します。
歯がない状態を放置しているとまだ健康な他の歯にも悪い影響を及ぼすことがあるので早い対処が必要です。
総入れ歯
歯が全て失われているときに用いるのが総入れ歯です。歯が全てない状態ですと発音もままならず、また何より食事が非常に困難になります。
もしも歯を全て失ってしまったなら少しでも早い対処をしなければなりません。
良い入れ歯の条件
一般的に良い入れ歯の条件とは以下のようなものであると言われています。
- しっかりと固定されており、使用していてがたつかない。強く噛んでも動かない。
- 噛み合わせが上下とも調和が取れていてしっかり噛むことができる
- 使用感が良く、一日中使用していても違和感を覚えない
- 審美性に優れている(見た目が良い)
当院で提供している入れ歯治療(義歯作成)
当院では入れ歯治療をする際に患者様一人一人にオーダーメイドした治療を提案・提供いたします。これは口の形や歯の状態が一人一人異なるためです。どれだけ患者様の希望や状態を把握できるかで出来上がる入れ歯の質は変わってくると言って過言ではありません。
また入れ歯治療には保険診療のものと自由診療のものがあります。保険診療とは健康保険の範囲内の治療で、費用を抑えることはできますが治療の選択肢が限られているためその効果も限定的である場合があります。自由診療は全額自己負担となりますがその分、選択肢も豊富で高い治療の効果を期待することができます。
以下に保険診療と自由診療の入れ歯の特徴をご紹介します。
保険診療の入れ歯
メリット
- 初回の診察から入れ歯が出来上がるまでが短い
- 保険の適用できるため、価格を抑えることができる
デメリット
- 選べる材質の選択肢や設計が限られている
- 強度が低く、強く噛んだときに割れてしまうことがある
- 装着時に違和感を覚えることがある
- 汚れがつきやすく、臭いも出やすい
治療のリスク/副作用
- 壊れやすいため短期間で再度入れ歯を作り直すリスクが生じることになります
治療の費用
保険義歯(少数歯欠損:1~8歯)(保険適用) | 約6,000円 |
---|---|
保険義歯(多数歯欠損:9~14歯)(保険適用) | 約10,000円 |
保険義歯(総義歯)(保険適用) | 約12,000円 |
自由診療:超精密義歯(精密レジン床)
超精密義歯では、義歯と粘膜の隙間を限りなく小さくすることで強力な吸着作用で密着が可能になり、がたつきや落下をなくすとともに食片などの侵入などを防ぐことが出来ます。それが実現できているのは制作過程において、特許を取得した樹脂を使用しており、一般的に義歯を制作する際にできてしまうひずみや変化をなくすことに成功しているからです。
メリット
- 硬いものでもしっかりと噛むことが出来る
- 画期的な吸着力により落下や浮き上がりを防ぐことが出来る
- 綺麗に発音をすることが出来る
- 薄いために使用感が良いそのわりに強度も高い
- 義歯だとわかりづらい(自然な口元を実現できる)
- 調整や修理がしやすいので、長年使用することが出来る
デメリット
- 価格が高い
治療のリスク/副作用
- 金属よりも壊れやすいリスクがあります。
治療の費用
超精密義歯(レジン床) | 片顎 660,000円 |
---|
自由診療:超精密義歯+チタン床
メリット
- 腐食しない
- 非常に軽く、使用感が良い
- 身体に優しく、金属アレルギーが起こりにくい
- 食事の際に食べ物の温冷を感じることができる
デメリット
- メンテナンスの際、調整に時間を要する
- 価格が高い
治療のリスク/副作用
- 金属を使用するため、壊れた場合はほぼ一から作り直す必要が出てしまいます
治療の費用
超精密義歯(チタン床) | 約1,045,000円 |
---|
自由診療:ノンクラスプデンチャー(バルブラスト)
ノンクラスプデンチャーとは金属のバネ(クラスプ)を用いず、樹脂素材で固定する義歯のことです。そのため一見したところ義歯を装着していると周囲の人は気づかないほどに他の天然歯の中に溶け込んで映ります。そのうえ素材自体が軽く、使用感も非常に良いので多くの方から支持されている新しい義歯です。
メリット
- 義歯を入れているとわからないような見た目のため、人前でも大きく口を開けることができる
- 非常に丈夫である
- 比較的安価である
- 臭いが付きにくい
- 軽く層の厚さが薄いので、装着感に優れている
- 金属を使用していないので金属アレルギーの心配がない
デメリット
- 壊れてしまった場合や顎が痩せてきてしまった場合、修理が難しいので再制作が必要になる可能性が高い。
治療のリスク/副作用
- 耐用年数に上限があり、一定期間で制作をし直す必要があります
治療の費用
ノンクラスプ義歯 1~3歯 | 77,000円 |
---|---|
ノンクラスプ義歯 4~8歯 | 99,000円 |
ノンクラスプ義歯 9~歯 | 121,000円 |
遊離端ケース加算 本数問わず | +11,000円 |
自由診療:シリコーン義歯
従来、歯茎に対して接する面はプラスチック(レジン)もしくは金属が一般的でした。シリコーン義歯では、その面をバイオシリコーン(やわらかい素材)で使用しております。その結果、歯茎に対して悪い影響を与える心配がなく、今までの素材で入らなかった歯茎の深いところまでを覆うことが可能なので患者さんのお口にぴったりと合った入れ歯を作ることが可能になりました。
メリット
- 歯茎に悪い影響を与えることが少ない
- お口にフィットするので、装着時の不快感が少ない
- クッション効果により、かみしめることが出来る
- 歯茎が密着するので、食べかすが入りづらい
- 歯茎の状態の変化には、シリコーンの部分だけを変えればよいので長持ちしやすい
デメリット
- 汚れが付きやすい
- 平均して3年以上の使用でシリコーンの張替えが必要になることがある
治療のリスク/副作用
- 耐用年数に上限があり、一定期間で制作をし直す必要があります
治療の費用
シリコン義歯 部分義歯 | 55,000円 |
---|---|
シリコン義歯 総義歯 | 220,000円 |
治療の流れ
初回:相談
あなたのお口の状態(あごの骨や残存してる歯について)や現在使用中の義歯をチェックし、お悩みの点についてお聞きした上で、新しい義歯の種類や来院回数そして料金見積もりなどについて専門のドクターが詳しく説明し、ご質問に応じます。
2回目:概形印象
上下一度にアゴの型をとります。これはより精密な型をと るための準備です。
3回目:精密印象、咬合採得
近年開発されたティッシュコンデショナーという材料を使用し、より精密な型取りを行います。さらにナソメーターという特殊な器具を用いてあなたにとって最適な噛み合わせの位置を決め、義歯の高さを決定します。
4回目:試適
仮の材料で作った義歯を試しに装着してもらい、吸着の状態、噛み合わせ、口元の張りや歯並び、歯の色などを入念にチェックします。
5回目:装着
完成した義歯を嵌めていただき、ピーナッツやスルメなどを試食してもらいます。続いて発音その他に異常が無いかどうかチェックします。 その後は実際に使用していただき、数回微調整を重ね義歯ができあがります。
定期検診
長い期間義歯の精密さを保つため、6ヶ月毎に定期的に検診を行っています。